お知らせ
NEWS


2025年

5月7日(水)~14日(水)の診察について

5月7日(水曜日)より5月14日(水曜日)まで都合により第2診察室(担当 竹内由紀医師)が休診となります。
この間は院長の診察のみとなります。患者様にはご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


2024年

インフルエンザワクチン予防接種のご案内

予約をされる方は受付までお願いいたします。
1回 3,000円

新型コロナワクチン予防接種のご案内

予約をされる方は受付までお願いいたします。
広島市新型コロナウイルス感染症定期接種助成制度の対象者の方に限ります。
※コロナワクチンの予約は火曜日以外の午前中のみとなります。
※予約時に接種日を決めていただく必要があります。

2024/6/25

ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。


2023年

(新型コロナワクチン予防接種について)2023年11月22日記載

申し込みの受付を再開しました。接種期日が限られておりますのでご承知おき下さい。以下以前にお知らせ通りです。

当院かかりつけの既接種者(12歳以上)を対象にファイザー社製オミクロン株XBB対応1価ワクチン接種の予約を受け付けています。基本的には直接来院して頂いた上での予約となりますので、ご了承下さい。ご不明な点は電話にてお問合下さい。広島市ホームページを事前に閲覧して頂くと助かります。

新型コロナワクチン予防接種について(2023.9月)

当院かかりつけの既接種者(12歳以上)を対象にファイザー社製オミクロン株XBB対応1価ワクチン接種の予約を受け付けています。基本的には直接来院して頂いた上での予約となりますので、ご了承下さい。ご不明な点は電話にてお問合下さい。広島市ホームページを事前に閲覧して頂くと助かります。
11月11日(土曜)の竹内由紀医師(女性)の外来診療を休診とさせていただきます。ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご了承下さい。
11月19日(日曜)、本日内科の休日当番医です。診療時間は9時から18時(最終受け付けは17時30分)ですが、13時から14時までは昼休みです。感冒症状のある方・発熱している方は受診前に必ずお電話ください。その場合は基本的に専用室での診察となる爲来院して頂く時間を指定させていただきます。状況によっては受付後駐車場内にてお待ちいただく場合がありますので御了承下さい。当院前の広い敷地が専用駐車場です。インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症の可能性のある方の検査は可能です。
下記の通りですが、現在は広島市より提供されるワクチンが全て予約で埋まっており、申し込みの受付を休止しています。12月9日以降の再開を検討中です。 

当院かかりつけの既接種者(12歳以上)を対象にファイザー社製オミクロン株XBB対応1価ワクチン接種の予約を受け付けています。基本的には直接来院して頂いた上での予約となりますので、ご了承下さい。ご不明な点は電話にてお問合下さい。広島市ホームページを事前に閲覧して頂くと助かります。

新型コロナワクチン(=オミクロン株対応、ファイザー社製)

新型コロナワクチン(=オミクロン株対応、ファイザー社製)の接種が7月15日より再開となります。12歳以上で2回目接種を済まされた接種券をお持ちの方が対象です。来院の上予約をしていただきます。ご不明な点は電話にてお問合下さい。広島市ホームページを事前に閲覧して頂くと助かります。


診療に関するお知らせ

感冒症状のある方(のどの痛み・鼻汁・咳・倦怠感・関節痛・発熱等)は受診前に必ずお電話ください。

その場合は基本的に専用室での診察となる爲、来院して頂く時間を指定致します。
状況により受付後駐車場内にてお待ちいただく場合がありますので御了承下さい。
当院前の広い敷地が専用駐車場です。新型コロナウィルス感染症の可能性のある方の検査が可能です。
抗原定性検査(鼻腔咽頭)は15分程度で結果が判明します。
PCR検査は唾液での検査が基本となりますが、外注検査(広島市医師会臨床検査センター)となるため、結果のお知らせは午前提出分は翌日朝以降、午後提出分は翌々日の朝以降となります。判明するまでは自宅待機をお願い致します。
尚、インフルエンザの抗原検査の同時検査も可能ですが、鼻咽頭からの検体採取となります。


発熱・咳など風邪症状のある方は、可能な限り来院前に電話をお願いします。

電話番号 082‐251‐2321

咳・発熱・全身倦怠感等の症状がある方は必ず、それ以外の方も必ず、マスク着用の上の来院をお願いします。

また上記症状のある方は、来院の際に最初にお伝えください。

当院はpaypayでのお支払いが可能です。

ご利用ください。

当院は皆様の健康保持・増進のため総合的医療を行っています。

また皆様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供を努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

医療保険にて初診の際に機能強化加算を算定させていただいております。
かかりつけ医として下記を行っております。
①患者さんの服用中の薬剤の把握・管理。
②専門医・専門医療機関への紹介。例 県立広島病院・広島日赤病院等
③健康診断の結果等に対する相談・指導・精査。
④保健・福祉サービスに係る相談及び当該施設との連携。
⑤診療時間外の対応。診察券に院長の携帯電話番号が記載されています。